Udemyで講座を受講しよう!
Excel

SUMPRODUCT(サムプロダクト)関数の使い方

Yujiro Sakaki

SUMPRODUCT(サムプロダクト)関数は配列を指定し、その配列におけるデータの組同士を乗算します。そして各合計を最後に合算します。

【構文】

=SUMPRODUCT(数値1, 数値2…) 

【使用例】

  • =SUMPRODUCT(B2:B5, C2:C5)
    セルB2とセルC2、セルB3とセルC3、セルB4とセルC4、セルB5とセルC5が、それぞれ乗算されます。この4組の乗算値は、最後に合算されます。

[char no=”1″ char=”さえちゃん1”]基本的にSUMPRODUCT関数はこの使い方1点で問題ありません。Microsoftのサポートには、条件を指定して行う手法もありますが、表作成におけるフローで別処理ができるのと、数式が煩雑になるため非推奨です。[/char]

関数説明

SUMPRODUCT関数で一番扱いやすいのが、[価格]と[個数]の合計を出すタイプの計算です。

通常はこのようなフローで合計を求めます。価格と個数を乗算して、SUM関数で最後に求めました。

SUMPRODUCT関数は、この手間を省いてくれます。

SUMPRODUCT関数は、[数式]タブ→関数ライブラリ[数学/三角]の中にあります。

第3引数まで表示されていますが、今回は配列2までを使用します。

先ほどと同じ結果になりました。

このように、合計まで一気に関数内で処理してくれるのですが、SUMPRODUCT関数は合計の真偽を疑った場合、暗算が得意な方でない限り確認の術がありません。

そのため、一般的にワークシートで計算をする際には、

先にご紹介した、こちらの表の構造のほうが安心です。

じゃあ使いどころは? と思うのですが、講師自身まだ現場で使ったことがありません。利用シーンがあったらこちらに追記しますね。

さえちゃんのSUMPRODUCT関数ワンポイントアドバイス

[char no=”4″ char=”さえちゃん3”]これもおすすめはできませんが、SUMPRODUCT関数でSUMIF関数っぽいことを兼ねることができます。ちょっと見てみましょう。[/char]

コーヒーの合計をSUMPRODUCT関数で求めてみます。

答えはこのとおり。少し長くなります。

数式が難解なのは、第1引数。

(B3:B7=”コーヒー”)* C3:C7

これは、セルB3=コーヒーだった場合「TRUE」が返ります。「TRUE」は「1」として変換されるため、B3=「1」 C3=「5」、これを「*」掛け算して「5」となります。

続いて、セルB5=コーヒーではないの「FALSE」が返ります。「FALSE」は「0」として変換されるため、B5=「0」 C5=「2」、これを「*」掛け算して「0」となります。

配列2は「D3:D7」が指定されているので、以下のような数式の構図になります。

1 * 5 * 350 = 1,450
1 * 2 * 350 = 700
0 * 2 * 400 = 0
0 * 1 * 400 = 0
1 * 1 * 350 = 350

この合計が2,800になって、コーヒーだけの合計を求めることができるからくりでした。ちなみに、SUMIF等で使える「ワイルドカード」は使うことができません。

ここはちょっと残念……。

関数ステータス

関数ライブラリの種類

数学/三角

数式の構文

=SUMPRODUCT(数値1, 数値2…) 

引数ダイアログ

Microsoft 公式サポート

SUMPRODUCT関数 – Office サポート

Advertisement

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2024年は、佐賀県に行って「呼子のイカ」を思いっきり食べたいです。

仕事では2023年も引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました