こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
2023年の始め、ChatGPTのサービスがスタートし、私たちの周りの技術の進化は、息をのむほどスピードが増しました。
講師業での不安要素として、講座は人間がやる必要がなくなるのか? とも考えました。AIに仕事を奪われるかもしれない。それは私でも考えます。
しかし、ある程度の基礎スキルがないとAIは使いこなせないだろう。つまり、人間のスキルとAIには相関がある、といったところでしょう。
その一例として、人間がアルゴリズムを知らなければ、自然言語でプログラムをAIに書いてもらうことは無理なわけです。
中でも、基礎スキルは特に重要だ。ChatGPTを使い始めて、3か月後にそう気付きました。
この技術の波はもちろん、オフィスツールの王者、Excelにもやってきました。しかし、残念ながらエクセル基礎講座の依頼はほとんど今ありません。
あったとしても、単価が低くなってしまいました。
定評のあるスキルシェアサイトを覗いてみてください。低価格で、先生がわんさか検索されるでしょう。Excel指導というのは、既に超レッドオーシャンとなっています。
登壇回数は激減してしまったものの、もちろん、私はまだExcel講師として活動しています。
自分のブログで、これまで教えてきたことを未来の子たちに書き残しておかないとダメじゃない? ブログに書き残していないことが、不安を感じさせました。
私がこれまで数百回と登壇し教えてきたExcel基礎講座のエッセンスを、皆さんに分かりやすくお伝えすることが、私の使命だと感じています。
エクセル初心者の方々が、急速に進化する技術の波にしっかりと対応できるよう、基礎からの知識を深めるサポートするためのコンテンツをここに記載していきます。
Excelの真髄を理解すれば、AIの力を最大限に発揮できます。技術の進化を楽しみながら、Excelの奥深い魅力を一緒に再発見し、新しい時代を築いていきましょう!
【追伸】
ときには、オフラインイベントなんてのもやってみたいですね。それはまた、未来の話として。
エクセル入門編ブログ
- オートSUMボタン、ほとんどの人はショートカットキーを使っていない?
- エクセルの四則演算はしっかりできないと駄目ですよ
- 数値データと文字列データが区別されていることを把握する
- 日付データを定義しているシリアル値について完全理解する
- Excelの操作終了後、お願いだからホームポジションに戻して!
- 範囲選択のショートカットこそエクセル初心者が最初に覚えて!
- スムーズな学習のためにもエクセルの画面パーツを覚えよう!
- 範囲選択だけで集計! ステータスバーのオートカルク機能が便利