Udemyで講座を受講しよう!
basic

Lesson 052 – 名前の定義について(2)

Yujiro Sakaki

前レッスンの続きです。ここでは、定義した名前を数式で使用してみましょう。

セルH3をアクティブセルにしたあと、[数式]タブ→関数ライブラリの[数学/三角]より、手順を追ってSUM関数を使用していきます。

数値1を入力する際、[数式で使用 ▼] をクリックすると、定義した名前がここに登場します。

クリック後、引数ボックスの数値1に「一月」と出力されました。

これでOKボタンをクリックすると……

数式バーには「一月」という定義された名前が、引数として用いられました。前レッスンで定義した一月の範囲の合計が返されます。

名前を定義することで、選択している範囲を見る必要がなくなる、といった機能です。 しかし、オートフィルで他のデータを求める場合……。

当然のことながら、定義した名前がコピーされるため、相対参照による取得はできません。オートフィルなどで結果を求めたいときは、名前の定義は不向きです。

名前を定義する場合、定まったデータのかたまりを計算するときに役立ちます。

例えば、このようなケース。 1月~3月の売上全てを「第一四半期」と名前をつけて計算もできます。数式を簡略化させるために使ってください。

次は、編集と削除方法についてご説明いたします。

[char no=”1″ char=”さえちゃん1”]範囲選択が面倒なエリアの名前をあらかじめ決めておけば、ミスも少なくなりますね! 数式がすっきりとできれば、オペレーションの効率も上がっていきます。[/char] 

目次へ 次の講座

Advertisement
ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2024年は、佐賀県に行って「呼子のイカ」を思いっきり食べたいです。

仕事では2023年も引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました