講座リクエスト受付フォーム
basic

Lesson 047 – オートSUMボタンについて

Yujiro Sakaki

Lesson042 から Lesson046 まで、SUM・AVERAGE・MAX・MIN・COUNTと、合計5つの関数について触れてきました。

これまで [数式] タブ のカラフルな辞書から関数を呼び出してきましたが、実はこの5つはとてもよく使う関数なので、便利なボタンが用意されています。

ボタンの場所は、2か所あります。 ひとつは [ホーム] タブ右側です。

オートSUMボタンを示した図

もうひとつは [数式] タブ、画面左側にあります。

数式タブのオートSUMボタンを示した図

どちらもボタンが分かれており、このボタンのことを「オートSUM(サム)ボタン」と呼びます。Σ(シグマ)のマークが目印です。

関数をわざわざ [数式]タブ から選ばなくても、これまでご紹介した5つの関数が詰まっているのです。

セルD2を選んだ状態で、Σのマークの「オートSUMボタン」を押してみましょう。

オートSUMボタンを押してみた図

離れたセルの合計を求めたい場合は、これまでと同様、自動では範囲を正しく選んでくれないことがあります。 手動で範囲をセルB2~B5に選び直しましょう。

数式の範囲選択を取りなおした図

Enterキーで完了です。

セルD2に合計が表示された図

[数式] タブ からSUM関数を見つけにいかなくても、合計を求めることができました。

また、オートSUMボタンの下向き三角のボタンを押すと、

  • 平均(AVERAGE)
  • カウント(COUNT)関数
  • 最大値(MAX)
  • 最小値(MIN)

に、それぞれ関数を変更することができます。

オートSUMボタンの合計以外を展開した図

例えば「平均」をクリックすると、AVERAGE関数として結果を求めることができます。

このオートSUMボタンを覚えておけば、ここまで紹介してきた5つの関数はすぐに使えます。ぜひ活用してみてください!

それでは、COUNT関数でも予告したCOUNTA関数へと進んでいきましょう。

目次へ 次の講座

Advertisement
ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2025年、万博が大いに盛り上がるためにもがんばっていきます!

引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事ご依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました