講座リクエスト受付フォーム
basic

Lesson 036 – シートの非表示・再表示

Yujiro Sakaki

行や列と同じように、シートも非表示にすることができます。ここでは、使用中のワークシート非表示の方法と、再表示の方法を覚えておきましょう。

シート見出し右側の「+」ボタンを2回押して、シートを3枚にした状態です。

3枚のシートを表示した図

ここから「Sheet2」を非表示にしてみます。

シート見出しの色を変えたように、「Sheet2」の見出し上で右クリックをしましょう。

Sheet2を右クリックして、非表示項目を指示した図

シート見出しのすぐ下に、非表示という項目が見つかります。

これをクリックすると……。

Sheet2が非表示された図

このように「Sheet2」が見えなくなりました。

非表示となっただけで、削除されたのではないので、安心してください。

では、非表示にしたシートを元に戻すには、どうすればよいでしょうか?

どのシートでも構いませんので、シート見出しの上で右クリックしてみましょう。

Sheet3のシート見出しを右クリックして、再表示を表示した図

「再表示」という項目が押せるようになっています。これを押して……

再表示のダイアログボックス

非表示にした「Sheet2」を選択し、OKボタンをクリックすると元に戻ります。

こちらの操作は簡単でしたね。

以前は1シートずつしか非表示にしたシートを再表示できなかったのですが、Excel 365では、Shiftキーを使って一括で再表示できるようになりました。

Excel365の再表示の図

ファイルを選択するように、Shift+クリックで再表示シートを選んでください。

非表示シートを複数選択した図

この機能、実は Excel の古いバージョンからずっと欲しかったんですよね……。ようやく、Excelが私に追いついてくれました(笑) 以上が、シートの非表示・再表示でした。

次の Lesson では、シート削除についての内容に移ります。

目次へ 次の講座

Advertisement
ABOUT ME
榊 裕次郎
榊 裕次郎
Excel講師
1981年10月生まれのてんびん座、東京都出身。趣味は、旅行と料理とワイン。2025年、万博が大いに盛り上がるためにもがんばっていきます!

引き続き、青森・秋田・岩手でのお仕事ご依頼、お待ちしております!
記事URLをコピーしました