誰もが間違えない!エクセルの印刷範囲の設定方法 公開日:2023年10月18日 basics エクセルの印刷は一見複雑に思えますが、正しい手順を理解すれば簡単に行えます。 ワードのように、操作画面から直感的にA4用紙にフィットするわけではありませんが、適切な設定を施せば、思い通りの出力が得られます。 この記事では […] 続きを読む
エクセルのシート操作: 基本ガイド 公開日:2023年10月17日 basics この記事では、エクセルのシート操作について学習します。ここは重要なポイントがあり、シート操作の削除だけは元に戻すことができない操作です。うっかりミスでデータを削除してしまった! とならないよう、しっかりと学習してきましょう。 続きを読む
エクセルでアスタリスク「*」を置換操作で消す方法 公開日:2023年10月11日 Excel エクセルでアスタリスク「*」を消す方法は、[検索と置換]→[検索する文字列]にチルダ「~」を加えて「~*」と指定すれば、アスタリスク「*」を記号と判別し、除去することが可能です。 続きを読む
Excelで「データを貼り付けできません。」ときの対処法です 公開日:2023年10月11日 Excel この記事は、ワークシート内に画像を貼り付けようとすると「データを貼り付けできません。」というエラーの対処法について記載しています。 続きを読む
自動販売機で学ぶ!エクセル関数の基本とSUM関数の使い方 公開日:2023年10月10日 basics この記事では、エクセルの関数について学習していきます。 関数をまだ使用したことのない人向けに記載をしますので、もし既に関数をご存じの方は、Excel初学者への教え方の参考例として、ご一読いただければ幸いです。 エクセルの […] 続きを読む
ExcelVBAで関数を作り、抽出条件外のデータを探すテクニック 公開日:2023年10月9日 Excel SUMIFS関数は、ワイルドカード「*」を使用して部分一致によるグループ集計ができます。しかし、SUMIFS関数による合計値と実際のデータの合計値が一致しない場合、どのデータが集計から漏れているのかを目視で確認するのは、非常に困難です。 続きを読む
エクセル初学者の大きなハードル、複合参照を理解する! 公開日:2023年10月3日 basics ここまでの記事で [相対参照] と [絶対参照] について触れてきました。この記事では、もう一つの参照形式、[複合参照] について学習をします。 学習のために、配送料金表を作成してみましょう。以下のキャプチャは、配送先の […] 続きを読む
オートフィルで絶対参照についてマスターしよう! 公開日:2023年10月2日 basics [相対参照] に続いて、重要なキーワード [絶対参照] も学んでおきましょう。 以下のキャプチャ画像より解説をしていきます。セルG7に「販売手数料」を求めていきましょう。 販売手数料は、セルC4に「10%」と表示があるの […] 続きを読む
オートフィル機能を詳しく知ろう! 公開日:2023年10月1日 basics この記事では、エクセルの基本操作 [オートフィル] について学習します。まずは [アクティブセル] を再度確認してみましょう。 続きを読む
改ページビューは、印刷画面の確認用のみ使う 公開日:2023年10月1日 basics [改ページ] の機能と、[改ページ] ビューについて、この記事では学習していきます。また、エクセル初心者が陥りがちな注意点も、あわせてご紹介いたします。 続きを読む
確実に覚える! エクセルにおける印刷タイトルの設定方法 公開日:2023年9月30日 basics エクセルの初期設定では、2ページ目以降に表見出しが入りません。キャプチャを参考に、2ページ目の状態を確認してください。 続きを読む
印刷用ファイルでは、ヘッダー・フッターがとても重要! 公開日:2023年9月29日 basics 用紙の余白エリア、上・下の部分にヘッダー枠とフッター枠が設けられています。 ヘッダー枠には、印刷用紙に対して出力日時の時間を挿入したり、バージョンを印字して書類を管理する目的で使用されます。フッター枠には、ページ番号やコ […] 続きを読む
置換操作は慎重に。余計なものまで置き換えない! 公開日:2023年9月29日 basics 読み方は「おきかえ」と読むとスマートです。「ちかん」でも問題ありませんが、「痴漢」というネガティブワードと同じ読み方になってしまうため、先輩講師からのアドバイスで「おきかえ」と訓読みで伝えるようにしています。 続きを読む
できるビジネスマンは、検索機能をさっと使いこなせ! 公開日:2023年9月28日 basics 業務中に該当データを素早く検索するスキルは、とても重要です。 そのデータが存在しているのかどうか? そのデータに紐づいたデータは何か? データは登録されているのか? どのカテゴリーに対象データが属しているのか? などなど […] 続きを読む
範囲選択だけで集計! ステータスバーのオートカルク機能が便利 公開日:2023年9月27日 basics エクセルは範囲選択をするだけで、数値データの合計を求めることができます。 この記事では、ステータスバーのオートカルク機能についてご紹介します。まずは、 [ステータスバー] のパーツについて覚えておきましょう。 このツール […] 続きを読む
スムーズな学習のためにもエクセルの画面パーツを覚えよう! 公開日:2023年9月27日 basics エクセルの学習をスムーズに行うために、ここで改めて各画面のパーツ名をご紹介します。まずは講座でも最初に学習するエクセルの用語を押さえておきましょう。 続きを読む
範囲選択のショートカットこそエクセル初心者が最初に覚えて! 公開日:2023年9月26日 basics ショートカットキーというと、なんでも「時短」という印象がついてしまいますが、範囲選択のショートカットキーは時短でもなんでもなく、エクセル操作をする人であれば、マストで覚えなければいけません。 続きを読む
Excelの操作終了後、お願いだからホームポジションに戻して! 公開日:2023年9月25日 basics エクセルを保存してファイルを閉じると、アクティブセルの位置も保存され、次にファイルを開いたとき、その位置からスタートします。 続きを読む