先生お忙しいところすみません。どうしてこれ文字列指定になっちゃうんですか? なんかシングルコーテーションが入っちゃうんです。

数字を文字列として表示したい場合、そのセルにシングルコーテーション「’」を先頭に入れると文字列として扱うことができるのですが、直らない。先生も「?」という感じになりました。

業務上、列方向に行方向のセルをオートフィルさせるために必要な作業だったのですね(このテクニックに関しては、時間があったらまた記載します)。

表示形式を標準に戻しても、自動的に貼ってしまうのです。Excelのオプションでロータス123の形式になっているのかとも思いましたが、そこはチェックがオフになっていたので正常でした。

こんなところ触ることもないだろうしと思い…。以下のとおりになっていれば初期状態です。

Excel2016での検証なのですが、そのセルにシングルコーテーションを1度でも入れた場合、自動的にセルのデータを上書きしても表示されてしまうようですね。

なので解決策はこちら。

「ホーム」タブの中にあるクリアボタンより、そのセルを書式クリアしてください。それで自動的についてしまうシングルコーテーションを阻止することができます。

なんか面倒ですよね…。