引き続き、[配置]グループの機能をご紹介します。 セル内に以下の文字を入力しました。

東海道新幹線。

C列にはなにもデータが入力されていないので、隣のセルに間借りしている状況です。

ここで折り返して全体を表示するボタンを押してみます。

押したあと、2行目が自動的に幅が拡がりました。

そして「東海道新幹線」という文字は、C列に間借りすることなく、2行になって表現されました。

では、縮小して全体を表示する場合、どうしたらいいでしょう?

配置グループの中では、優先順位が低い機能のため、リボンの中にはこの機能ボタンがありません。 そんなときは、ダイアログボックス起動ボタンの中にあります。

この赤い四角のボタンです。

これを押すと、以下のダイアログボックスが登場します。いま、[折り返して全体を表示する]にしているので、ここにチェックが入っています。

ここで[折り返して全体を表示する]のチェックを外し、[縮小して全体を表示する]にチェックを入れて、OKを押します。

先ほどの設定が解除され、こんな表示になります。

セルの幅に合わせて1行で表現したため、こんなに小さくなってしまいました。

折り返して全体を表示する、縮小して全体を表示する、表見出しを見やすくするための設定となりますので、どちらの設定方法も覚えておいてください。

さえちゃん1

セルの書式設定は、Ctrl+1 で出すことができます。テンキーの1番じゃないので注意してね。かな入力で「ぬ」のキーの「1」となります。

目次へ 次の講座