2023年、あけましておめでとうございます!

今年も皆様にとって素敵な1年となりますよう、そして何よりも無病息災を祈り、本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

お正月の風物詩、第99回箱根駅伝は駒澤大学の優勝で終わり、明日からの仕事を準備していると、あっという間に3が日目の夜を迎えました。

明日からきっと満員電車再開でしょうか……。学生はまだお休みだから、そこまででもないかな?

暴飲暴食も本日まで。今夜はお酒を控えめに済ませ、明日から年末に用意したタスクリスト(かなりある)をひとつずつクリアしてまいります。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いします。


ブログ自体も久しぶりなので、簡単に大晦日の夜から振り返りましょう。

大晦日は午後9時にお布団の中に入り、お正月は午前7時に起きました。なので、10時間睡眠を去年同様行いました。

大晦日はギリギリまで起きていることに価値を感じていたのですが、紅白が終わり、ゆく年くる年を見ながら365日を終える喪失感が嫌になり、だったら寝てしまえとマインドシフトをした次第です。

10時間睡眠は本当に疲れたときしかしないのですが(寝すぎもよくない)、格別ですね。

そして、お正月。初詣は氏神様から。

まずは髪を整え歯を磨き、新しい服に着替えて近所の稲荷神社を参拝しました。

おせちは今年も金沢の金茶寮さん。

おせちがおいしいと本気で感じたおせちなので、多分毎年固定になると思います。

これが榊家のお雑煮。まる餅白みその京都スタイルです。

小学校の家庭科の授業で、お雑煮を描きましょう! という演習がありました。この色彩がないお雑煮に苦戦し、そして他の友達の雑煮絵に衝撃を受けた30年前でしたね。

餅ってみんな四角いの!? みんな焼くの!? と。今は澄ましも好きになりました。

食後、すこし休憩してから事務所の乃木神社を参拝。

昼食は抜いて、乃木坂から家まで運動のために徒歩帰宅。そして夜は親族飲み。タイ料理が食卓に並び、青とうがらしの洗礼を受けましたw 爆発的に辛く、けれども辛さがひくとまた食べたくなる妙な食べ物です。翌日のトイレが大変になるので、少しだけにしておきました。

いやあ、飲んで食べた。あれだけおなか一杯になったのは、あまりないかも。

体重激増の1月2日は、新春恒例福袋を! と思い、街に繰り出したのですが、ビックカメラでこのキーボードに一目ぼれします。

赤軸リニアの爽快なキータイプで、2023年を稼いでやるぞと意気込みました。

午後は祖父の家に親族一同集まって、記念すべき100歳をお祝いする誕生会。

100年間生きる。本当にすごいの一言ですね。おじいさん、次は101歳だ!

100歳の特別ケーキ、ホールケーキ8号(直径24センチ)サイズは初めて見ました。12等分してみんなで食べたのですが、それほど分けても1個が重たかったw

この日の夜も実家で兄上一家そろってどんちゃん騒ぎ。飲んで食べました。

1月3日のブログ記載日。毎年厄除けは3日目と決めております。今年は数え年で43歳(現41歳で42歳になる年)、後厄です。厄除けは東京・赤坂の山王日枝神社にて。

いま建物を工事をしているので、外のテントが受付に。来年には完成するかしら?

厄難消除を祈願してきました。

後厄なので、厄年だからお払いしなきゃ! ということも来年からはなくなるのですが、1年に1回はこうしてその年の安全を祈願する、というのは本当に気持ちがよくなります。

来年もやろう。

以上が2023年3が日の振り返りでした。

前回の記事が、データサイエンティスト検定を受検した記事だったので、まさに半年ぶりの更新となりました。もっと更新しないとね。

今年の目標のひとつに、「Webサイトをきちんと更新する」というタスクを入れたので、今年はたくさん記事を追加してまいります。

さあ、1年で唯一暴飲暴食が3日間許される最後のお夕飯をいただくとしましょう。それではまた!