こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
東京・新宿にある住友ビル(別名・さんかくビル)の朝日カルチャーセンターで開催された、お天気キャスター國本未華さんのセミナーに行ってきました。
ノートに取ったのは、以下のとおり。
天気予報の精度
今現在、天気予報がどれくらいあたるのか?
- 1日後の予報確率 83%
- 3日後の予報確率 75%
- 5日後の予報確率 71%
- 7日後の予報確率 67%
明日の予報が外れる確率が17%もあるというのは、少し驚きですよね。
のち 時々 一時 所により
- くもりのち雨
〇〇〇〇●●●●●● - くもり時々雨
〇〇●●〇〇●●〇〇 - くもり一時雨
〇〇〇〇●●〇〇〇〇 - くもり所により雨
〇〇〇〇??〇〇〇〇
のち=そのあとはずっと雨。
一時=24時間予報の際、連続して6時間未満の雨が降る。
時々=24時間予報の際、12時間未満の雨が断続的に降る。
所により=これはエリアの話。
毎年温暖化傾向
40℃の観測地が近年連続して更新しており、2021年も40℃越えは岐阜県多治見市などで40.2度を出しましたよね。
まだ40℃の体験はないなー。この地名の右側にあるアスタリスクはなんなんだろう?
雨について
雨についてのお話もあったけど、スライドをメモし損ねたのでこちらも気象庁のサイトから。
- 0以上~ 30未満 強い雨 どしゃ降り
- 30以上~ 50未満 激しい雨 バケツをひっくり返したように降る
- 50以上~ 80未満 非常に 激しい雨 滝のように降る(ゴーゴーと降り続く)
- 80以上~ 猛烈な雨 息苦しくなるような圧迫感がある。恐怖を感ずる
2021年、今年は台風上陸はまだないよね。線状降水帯が多いけど。
災害のための役立つサイト
ハザードマップポータルサイトは、それぞれの自然災害のリスクを表したマップを重ねることができるので、とても便利ですね。
土地の成り立ちを知っておく、というのが重要というお話もありました。乃木坂はとくに坂の上に位置しているので、ここは最強クラスですね。本当にこの事務所を選んでよかった。
気象庁のWebサイトでこれはよく使うから、これも併せて載せておこう。
防災グッズを備える
考える・気づく・行動の3Kをしっかり意識しましょう。
災害が真冬に起きるか、真夏に起きるか。
事務所にも防災グッズはあり、家と事務所の2区間で災害用のアイテムがそろっていればまあ安心ではあるけれども、災害っていつどこで起きるかわかったもんじゃないから、食料とかトイレットペーパーとか、その手のものは日々ストックをためながら循環させていくということを継続しないとね。
パニックショッピングには巻き込まれたくない。そうそう、イワタニのカセットコンロは最強アイテムだよね。1家に1台は絶対に必要だよ。
感想
本来なら2020年3月開催でしたが、コロナ禍のために1年ちょい延期、先日事務所にはがきで開催の通知が届いていたので、今回はやるのかと思い応募、そして無事に参加することができました。
Excelでいうと、日付のシリアル値が「44443」となる2021年9月4日、このためにExcel講座を1時間開始を早めて17時に無事終了。8時間講座のあと、都営大江戸線に乗って住友ビルまで移動します。
住友ビルはずっと工事していましたが、とてもきれいになりましたね。
なんでも、恋弁天・出雲大社分祀があるようで。
出雲大社に初めて行ったときは、激しい雨と、出雲そばを食べに来た私が無視されるといういくつかの洗礼を受けたので、相性はあまりよくない神社です(笑)
朝日カルチャーセンターは10階なので、エレベーターで上がります。子供のころからこの住友ビルは足を運んでいましたが、この景色が大人になった今でも怖いです。
子供のころ、幾度となく上から落ちたら助かるのかな? というシーンを想像したりしていました。昭和からの建物ですが、この空間無駄だよね。
これからの天気は、太平洋高気圧がまた暑さを持ってくるようで、急激に秋めいた季節もまだ残暑が残るとのこと。
私の大好きな秋は一瞬で終わってしまうので、涼しい日をできる限り堪能したいと思います。