こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。

企業研修が続き、なかなかブログを落ち着いて書くということができませんが、各社様より多数講座のご依頼をいただき、去年の状態を繰り返すことから回避できて、とても安心している2021年の春です。

ただ、企業研修はその会社会社によって教育理念があったりもするので(ないところもある)、その会社様にあわせて立ち振るわなければいけません。

なので、ぶっちゃけると4月の最終週、ちょっと疲れてはいます……。

寝ようものならぶっ叩け! という昭和時代のようなスパルタ教育モードもあり、とにかく新人の不安を取り除くための優しい研修スタイルもあり(まあ、担当者が「叩いてでも起こしてください」と言われても、今の時代は即ハラスメントになってしまうので絶対にしませんけどね……)。

週2~3社ずつ講座をいただいているため、頭の切り替えがとても大変で、なにより一番大事なことは自分を封印しなければならないというところにあります。

あらかじめ決まったテキスト通り、時間通りに進めることが「善」なので、話の脱線もあまりできず、正直窮屈な講座ばかりではあるのですが、1年に1回、こうした企業研修を行わないと、自分の講座にも磨きをかけることができないため、いただいた案件は全力でこなしております。

また、こうした企業研修はホームグラウンドではない環境ばかりでの指導になるので、けっこう強いストレスがあるんです。先週あたりから食欲があまりないので、胃にきちゃったかな……。

この春は、コロナ禍における修行期間という位置づけでもいいかもしれません。

昨日の午後3時、ソファーに横になってマインドフルネス瞑想ですこし自分から切り離して自分を見つめてみると、けっこう悶々としている自分を見つけました。SQLやJavascriptなど、普段やらないような講座もご依頼いただいているので、講師1年目に感じたあの初々しい不安があるようです。

(失敗しないかな)(頭真っ白になったらどうしよ)(怒られたりしないかな)

などなど、先生らしく振舞ってはいますが、意外とビビりなんです(爆)

緊急事態宣言が再開された昨日の夜は、そんな悶々とした気分をリフレッシュするため、料理に専念しました。冷製トマトのカッペリーニを完璧に仕上げることに全集中です。

最高の気分転換でした。

近所のスーパーに行って、その食材で最高のカッペリーニを作る。行き当たりばったりの企画で買い物リストを作らなかったため、スイートバジルを買い忘れてしまいましたが、結果オーライ。

なかなか料理、上達しましたよ。

次回はバジルをちゃんと忘れずに購入して作りたいと思います。さあ、4月最終週がんばるぞい。