抗体検査は去年の6月に歯医者さんでやって、そのときは陰性でした。それ以降検査はしておらず、でもまあ自粛生活は続けているので、もしこれで陽性が出たらもうどこにいてもやばいっすね。
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。先週も幸いなことに忙しかった……。
今週はとある大企業の社員研修が控えておりまして、そこの会社さんから「お金を負担するから講座開始前にPCR検査を受けてくれ」という指示があり、受けてきました。
PCR検査……そもそもどこで受けることができるの?
Google検索をして、事務所から一番近い場所を選びました。どこもかしこも自費検査費用は3万円が相場ですからね。選んだ場所は、プライベートクリニック六本木さん。URLはこちら。
予約から検査までの流れとしては、
- サイトからPCR検査の予約する
- クリニックのLINE登録をする
- 予約時間ジャストに来院
- LINEに送られた暗証番号を入れて入室
- アルコール消毒・検温
- 支払い
- 唾液をとる
- 領収証とアルコールスプレーをもらって、別の出口から退出
- 翌日の午後8時~11時の間にLINEで結果を送信
という流れです。2021年4月4日の日曜日、今日も東京の感染者数は355人、陽性者は増えているので、すこし時間がかかるのかもしれません。
クリニックの場所は、六本木にいる人なら「つじ田」のラーメン屋さんはご存じかと思います。その2つとなりの建物。「惣慶ビル」という表札がすぐに見つかるので、その2階ですね。
常駐しているお姉さんの対応もすごくいいので、とても気持ちよく検査を受けることができました。
いらすとやさんの絵のとおり、こういう感じで唾液をとります。12回ぐらい唾を吐くような労力が必要ですが、極力唾液の泡を作らないように流し込みました。
体温は「35.9度」。味覚も嗅覚も正常。
手術前に受けたエイズ検査と同じ「もしかしたら~」的な不安要素はありますが、日曜日らしく新しい料理に挑戦、今晩はカルボナーラを作ろうと思います。
あ、余談ですがPCR検査を受ける2時間前にMicrosoft365のライセンスの更新手続きをしてくださいねーというメールが来ていたのでやりました。
クレジットカード情報が古かったので変更をします。そして決済をしたら、クレジットカード会社から即座にメールが届きまして……。
不正利用の検知をしました。クレジットカードの使用を一時停止を行いました。
と届いて、まじかーと。自費のPCR検査検査は3万円です。もし、PCR検査の受付前に解除できなかったら、現金はあるか? と財布を開いたら25,000円しかありません。
ただ、事務所に何かあったときのために千円札10枚おいていたので助かりました。
危なかった……。保健所経由なら無料なのに、自費だと本当に高いよね。でもまあ、研修企業先から負担はしてもらえるので、いいとしましょう。
※ ちなみにクレカはギリギリで復活しました。
さあ、スーパーに行ってこよう。ベーコン。ベーコンを買わねば。