去年の今ごろ、オリンピックを延長するかどうか? の話題が出てきており、オリンピックの延期が出たら緊急事態宣言が出るかもしれないというデマが流れましたよね。結果論としては正しいデマでしたが(;^_^A
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
ちょうど1年前はじわじわと感染が広がっていったところでしたね。新型コロナウイルスの毒性がわりと強めに報道されていたので、その翌月の4月の人のなさは「異様」でした。
毎日、全国で3番目に混雑している田園都市線を利用しているのですが、この1年はすし詰め状態で押さないと電車に乗ることができない、ということはありませんでした。
始発の電車でも座れない路線なのに、とあるホテルの宿泊システムのエラーを解消するために(専用回線だからリモートできない)仕方なく出向いたときは、1車両に誰も乗っていないという奇跡的なシーンに遭遇しました。
思わず撮ってしまいましたね。
回送電車に強い意思を持って乗らない限りは、一生にもうこんな機会はないでしょう。映画のワンシーンのように、自分以外の人間は誰もいなくなった気分を味わうことができました。
スポーツジムを退会し、自宅から事務所まで、可能なかぎり徒歩通勤(徒歩:1時間40分)で過ごしています。健康診断の数値も、スポーツジムに通っていたときより改善しました。
歩くってのは、一番の健康の秘訣ですね。
この1年で、オンライン講座とYouTubeチャンネルを開設、カメラの前に向かって話すという技を習得しました。ウイルスという危機が迫っているための自己防衛により、振り返ってみるといい結果に繋がっていますが、おそらく一時的なものでしょう。
今日は409人の感染が発表されました。徐々に増えて、桜が散ったあたりで1,000人台に戻る気がしてなりません。今では電車の中で酒を飲んでいる輩も多く目にするようになりました。
自分が総理大臣だったらどういう決断がベストでしょうか? ああいえば上祐(古いね)。何も提案しない野党のように批判しかされませんが、自分のプランを考えてみました。
- 緊急事態宣言は3/21で解除する
- 飲食店の時間制限を解除するが、4人までの人数制限とする。かつ、アルコールの販売は緊急事態宣言同様19時までとする(ワクチン接種まで)
- コンビニエンスストア・スーパーもアルコール販売は19時まで(ワクチン接種まで)
- 路上喫煙・路上飲酒・公共機関内での飲酒の禁止
- イベント等のルールは緊急事態宣言と同様で行う(ワクチン接種まで)
- 可能な企業はリモートワークの徹底
- 病床率50%で、再度緊急事態宣言。強力な外出自粛を要請。
- 病床率100%で、医療崩壊のため新規受け入れ停止措置。
海外と同じように、アルコール販売の時間制限を設けるといい気がするんです。飲食店の営業時間じゃなく、アルコールの提供時間が感染増を鈍らせる効果があるのでは? と推察しています。
重要なのは病床率100%で医療崩壊宣言、1ヵ月間の新規受け入れ停止というもの。この最悪のシナリオを用意しておけば、昼からカラオケという選択肢もなくなるんじゃないかと思っています。
まあ、そうなったら犯罪が多発しそうですけどね。嗚呼、私もカラオケ館でカラオケしたいです。