石鹸網

こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。

今日もいつもどおりの時間に事務所に到着しましたが、花粉の症状がではじめてきたのかまったく頭が回らず、そして何もする気が起きず、ぼーっとブログを見ながら昼まで過ごしてしまいました。

すぐにお昼の時間になり、これはよくない! と思って、とりあえず歩けば頭が回転してやる気も出てくる! と思い、赤坂まで買い物にでかけました。

(よし、あれとこれを買ってこよう……)


話は [石鹸] になります。

新型コロナウイルスが蔓延してから、液体タイプの石鹸はすぐに消費をしてしまうだろうと考え、事務所のシンク下には、固形石鹸を半ダースほど常備しています。

正解でしたね。一人で使っている分には、なかなか無くならない。

で、永遠のロングセラー、牛乳石鹸よい石鹸♪ で有名な牛乳石鹸共進社株式会社さんの青箱石鹸を好んで使っているのですが、やっぱり同じ石鹸を使い続けると少しだけ飽きがきてしまうものです。

そのため、年が変わると同時に石鹸もあわせて新調。今年の初めごろから、レキットベンキーザー・ジャパンさんの薬用石鹸ミューズを使っています。

これがまた次第に泡立たなくなる石鹸で、本当にイライラする石鹸なんです。

2018年頃の最初だったかな? 一回本社に乗り込んで仕事の話をしたことがある会社なので、あのとき担当した外国人の方の顔も忘れてしまいましたが、企画を採用しなかった苛立ちを石鹸に投入するかのごとく、「オラオラ、ぜんぜん泡立たねーじゃねーか。なんだよこの商品! 」と不満たらたらな日々を過ごしておりました。完全に使い切る前に処分して、牛乳石鹸に変えようと思ったくらいです。

Google検索をすればいいのですが、どうして石鹸が泡立たないのか考えていると、小学校の頃は蛇口の根本から網の中に入った石鹸を使っていたよなぁ……と思い出します。

そうか、網がないとこの石鹸は泡立たないのか! と閃いて、試しに三角コーナーの網を代用してこすってみたら……

石鹸1

そしたら、泡が立つのなんの! 泡々です。よし、石鹸を入れる網を買ってくるぞ! と意気込んだのですが……


で、その石鹸網を買いに行ったはずなのですが、何を間違えたのか、ビックカメラに行って、iphone6sの新しいケースを買って満足してしまいました。

最近話題のClubhouseを快適に操作するため、放置していた裸の状態のiphone6s、使い慣れたカバーケースを購入して復活させてあげようと、石鹸網から目的がすり替わってしまいました。

事務所に帰宅。

そして、手を洗うときにはっと思い出し、また泡立たない石鹸にイライラするという1日でございました。今日はダメですねw

【後日】

キャン★ドゥで無事に購入。ストレスなく石鹸で手を洗うことができるようになりました。

石鹸2