代官山から中目黒に移動する際、この大学内を通っています。すごくスタイリッシュな大学で、絵になりますよね。なにかこの大学のお仕事でお手伝いできることがあればいいのですが……。
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
昨日の夕方便で健康診断の結果が戻ってきたのですが、診断結果で悪かったのは尿酸値と悪玉コレステロール値だけ「160mg(140mg/dl未満が正常値)」、それ以外は去年よりも改善しておりました。
尿酸値は毎年高めの数値なので、それは置いておいて……。問題は悪玉コレステロール値。20代前半からこの数値が暴走しており、いったいどうしたら改善できることやら……。
サバ缶効果で、去年は大きな改善が見られたので、今年も缶詰のサバをせっせこ摂取していたのですが、今年度はあまり効果がありませんでした。いや……もしかしたら、もっとずば抜けて高かったのかもしれない、という考え方もできます。
善玉:悪玉の比率が3を超えているので、どっか血栓がありそうですね。ただまあ、全体的には去年よりも健康体になっていました。
去年の3月、東京でも新型コロナウイルスが蔓延したため、スポーツジムを退会しました。あ、ちょうど1年前は、ダイアモンド・プリンセス号が話題になっていた頃合いですね。
スポーツジムを退会してから運動をどうするか? いろいろ考え、ジムに通わなくなった運動時間を代替すべく、
- 晴れた日
- 革靴でない日
- 体力がある日
この3条件にあてはまるとき、事務所から自宅まで歩いて帰ることにしています。事務所→自宅間は約10キロ、本気で歩くと1時間20分、ゆっくり歩くと1時間40分の道のりです。
最初は電車に乗るものか! という気合いの入りようだったのですが、朝から10キロの道のりを歩いてしまうと、まったく仕事にならないというデメリットがあったため、帰宅のみ徒歩帰宅をするようになりました。
これが結果的によかった。
スポーツジムで運動すると、元競泳選手の血がたぎってしまい、けっこう追い込み型のトレーニングをしないと気持ちよくない人なんですよね。思いっきり汗をかいて、シャワーを浴びる。
元スポーツマンというのは、運動の強度が他の人とまったく違います。体は衰えているのに、脳が覚えているんですよね……。これが本当に危険で。そして家に戻り、美味しいお酒で晩酌……という機会が多かった。
お金を払って運動をしているのに、それを上回るご飯とお酒の量を摂取してしまって、余計体に負担をかけてしまっていた。そのため去年の数値(新型コロナウイルス蔓延前)は、運動をしているのにも関わらず、数値が悪かったのでしょう。
いまでは1週間にすくなくとも50キロは歩いているので、このウォーキングというのが実は体にとっていいような気もしています。いや、きっといいはず。
お金もかからないし、歩いていると仕事のもやもやも消えることもあり、新しい発想などが降ってきたりもするので、そう、いいことづくめな気がしてきました。
ただ、スポーツマンだからこそ気づいていることなのですが、ひとつのトレーニングを繰り返していると、バランスが悪くなってくる、というポイントです。
利き足というものあります。ただ歩いて運動をしているだけだと、体幹が崩れていくのですね。何事もひとつのトレーニングに集中しすぎると、体全体のバランスに影響を及ぼします。
その証拠に、昨日から腰が痛い。
昨日はぎっくり腰になりそうなほど痛くて、どうしようもなかった。今日はすこし改善しましたが……。適宜ストレッチをして、体のバランスを整えなければですね。
どこかストレッチできそうな公園、途中にないかな。