昨日、本当に美味しくない昼食を作ってしまい、今日は反省してちゃんと下準備をしっかりと行いました。下準備は時間がかかるのですが、調理前に済ませておくと段取りよくおいしいものが確実に作れるものです。
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
2名の国会議員は、緊急事態宣言お構いなしに銀座のクラブで豪遊している昨今ですが、1回目の緊急事態宣言からランチ外食を自粛し、事務所で昼食を作っております。
自炊は1食あたり300円程度、お財布にも優しく、炭水化物過多にもならないので健康にもいいです。コロナが去っても、この習慣は残ることでしょう。
毎日料理をしているので、三角コーナーを使っていても、細かいゴミが排水溝に流れ出てしまいます。特にキャベツの千切りとかすると、けっこう流してしまいます……。
調理を開始してから9カ月目、すこし排水溝の流れが悪くなり、何度か手で心臓マッサージのようにぼこぼこトライしてみたのですが、よくならず。
そのため、実家の洗面台が詰まったときにAmazonで購入した、真空式パイプクリーナーを使ってみました。アフィリエイトじゃない、純粋なAmazonリンクを貼っておきます。
それほど高くないのですが、これはとてもいい。
シンクにたまった水を吸い上げて、オラオラオラオラ! と、水を吸って吐き出してを繰り返していると、排水管の中のごみが吸いあがってきました。キッチンペーパーで拾い上げます。何度か繰り返していると、瞬く間に水の通りがよくなりました。よかった。
幸いにも、来週が1年に1回の排水管清掃。その前に、水の流れが改善してよかったです。
もう少し大きいサイズ、トイレのベコベコもそうですけれども、こういうのって1年に1回も使わないときがあるのですが、備えていないと困る品物です。
大雪予想が事前発令されると、ホームセンターではスコップが品切れになったります。今は何が起こるかわからない時代、日常生活で使うリペアグッズは買い揃えておくのが重要ですね。
新型コロナウイルスは感染拡大を続け、とうとう地球人口で1億人を突破、つまり地球人の70人に対して1人の感染になったのか。
私はいまのところ問題なし。引き続き、事務所飯で安全に過ごしていきます。