どこにも[いらすとや]さんの挿絵があります。今日は水分をたくさん摂って、トイレに近いところにずっと待機です。下剤の下痢は、普通の下痢と違って我慢できます。初下剤は、すごくビビりましたけどねw
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
今日は健康診断の日! 健康診断って、小学生の頃からなんとなく好きで、楽しくないですか? バリウム検査も、ゲップの我慢大会なのでけっこうきついのですが、台に乗って横になったり、逆さになったりが面白くて好きなんですよねぇ。
自動起動しているマシンに、Adobeのアップデートが走ってしまったことが原因でシステムが止まってしまい、検尿のための朝のトイレを我慢しながら再稼働を行う、という1日のはじまりでした。
稼働確認完了したのが6時40分、無事に尿を取り、朝は何も食べず、健康診断センターに行ってきます。朝1番の予約にしてもらったので、8時15分からのスタートとなりました。
新型コロナウイルスのため、人数を減らしての予約です。去年よりもスムーズで早かった。なんと、1発目がバリウム検査。一番楽しい検査項目が最初なんて、嬉しかったです。
バリウムで一番つらいのは、最初の発泡剤を飲むとき。少量の発泡剤をぐいっと胃に流し込み、ファーストゲップをこらえた後、粘度の高いバリウムをゆっくりゴクゴク飲む。
今年は2回目なので、発泡剤の感覚はつかんであるため、特に苦痛はありませんでした。初めて体験した去年は、発泡剤を飲んだあとにくるゲップ感が予想よりも速すぎて、少し出してしまいましたけどね……。まあ、それでも去年は無事に診察することができました。
機械を操作をする先生もマスクをしているので、マスク越しに「左向いてくださーい、私のほう向いてくださーい」という声が聞き取りにくく、え? どっち? と、聴力を集中させてゲップを我慢するという、比較的難易度の高いバリウム検査でした。去年だったらアウトでしょう。
息を止めて~、吐いて~の、吐いて~が、本当の戦いでした。
他は、視力も去年よりアップ(今年はよく見えた)! お腹まわりも1センチ減少。心電図も肺も異常なしで、あとは血液検査の結果になるのですが、お酒の量が確実に増えた気もするので、パフォーマンスは悪そうです。外に飲みにいかない分、家で飲むワインの消費量が倍になった気もします。
下剤を飲んだので、午後までトイレに何度も行くようになりますが、今こうして無事に事務所へきたので、ゆっくり仕事をしようと思います。健康と人脈は金で買えない。
引き続き、健康管理をしていきましょう。