クリスマスと年末にいいお肉を食べたので、何か食卓を彩るものはないかなーと、肉売り場をうろうろしていると、大きめのラム肉があったので、こちらを購入。1本500円とお得で食べ応えがありました。ちょっと脂多めだったけどね。
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
2回目の緊急事態宣言突入、町並みは昨日と変わらず(というか昨日より混んでいる!?)、初回の宣言より効果はなさそうです。名前は出しませんが、立憲民主党の世田谷区議会議員の方も、駅前で元気よく「おはようございます!」と自分のチラシを配って営業活動をしているくらいですから、自分の仕事に制限をかけているのが、まったく馬鹿らしくなります。飲食店の方なら、なおさらでしょう。
さて、今日は松の内が明けた1月8日。
1月8日という日は、毎年開放的な気分になります。小学校5年生から高校3年生までの間、1月4日から7日まで水泳の強化合宿をしており、毎年地獄の3泊4日を送ってきました。
20代を過ごし、30代をそろそろ終えようとしているので、現段階でもまだ断言できますが、人生であれよりメンタルも体も辛かった期間はなく、よく逃げ出さずに過ごしたなと、今年も朝起きてスマートフォンの日付を見るやいなや、そんな過去を振り返りました。
この日が日曜日でない限り、私が学生時代の頃は3学期スタートの日。塩素で口のまわりの皮膚はよだれが乾いたように白くボロボロになっていて、制服を脱ぐと、袖や襟元にそんな皮膚の粉がついていたのを覚えています。1日8時間ぐらいプールにいれば、そうなりますよね。
競泳人生よりも、社会人生活のほうが長くなりましたが、60代・70代になっても、1月8日になれば、酔っぱらったおっさんのように「あのときは~」とリピート再生をすることでしょう。おそらく来年もすることと思います。
そして今日は両親の44回目の結婚記念日です。そう、いつも合宿翌日がそうだったんですよね。この日にハワイに出かけたとのこと。ハワイ、行きたいですねぇ。
私のまわりはバツ1・バツ2が次第に多くなってきました。
40代に片足突っ込んだ独身の私からしてみれば、なんとも素晴らしいことです。私が今年結婚したとしても、自分が44周年目を迎えるのは84歳! ぺこぱの「時を戻そう!」 じゃないですけど、時間というものは、止まることなく確実にマイペースで一秒一秒進んでいきます。
だから、1日1日を最後の1日だと思って、大切に過ごしていく。さあ、最後にボウモアを飲んで今日は寝ることにします。