KAGUAビール

KAGUAビール

WordPressのヘルプサポートを行った報酬で、KAGUAビールをいただきました。まあ、本当はどんな案件でも2万円〜なのですが、このコロナ禍での特別対応です。

こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。

昨日の夜から緊急事態宣言のニュースばかりで何を間違ったか、今日の朝から発令中だと思い込んでおり、いつもどおりの時間に事務所へ出発、街の様子はあまり変わらず、「混んでるじゃんよ〜、2回目の緊急事態宣言効果うす〜、意味ね〜」と、紙兎ロペのアキラ先輩のようにつぶやきながら日経電子版を見たら、今日の夕方に発令というニュースを目にして、意識的にフライングしておりました。

今回の緊急事態宣言は、飲食店を中心に時短要請が行われますが、果たして一ヶ月でクリアできるのだろうか? 個人的見解として、絶対に無理だという見積もりです。根拠はありません。直感です。

その直感による見積もりで、3月末までこの状態が続くと仮定すると、自分はどう動けばいいかということを練りに練って(まる1日考え込みました)、あるひとつの答えを見つけることができました。

Excelの基礎講座、マクロVBA、いろいろとExcel講座がありますが、まだ自分の中でカリキュラムが未完成なのが、統計学の分野です。相関・回帰分析・検定・各種分布……、統計学の分野は山ほどカリキュラムがあって、全部網羅していないなと思い、この2回目の緊急事態宣言中は不要不急の外出を避け、統計学に力を入れる、思いっきりインプットするぞ! ということに決めました。

1回目の緊急事態宣言は、生き残るためにサバイバル動画を見続けて、その暁に包丁をAmazonで手に入れ、料理を覚えました。2回目の緊急事態宣言は、誰にでもわかる統計学の指導力を手に入れる。

統計学の講座は、サンプルデータを作成するのがとても大変で、ひとつの問題を作り上げるのに、そのサンプルデータの裏取りをしながら作成するので、ほとんど1日費やしてしまいます。

目標の解除予定日となる2月6日までは30日間、ここまでで30題のExcelサンプルデータが作成できれば、指導するには十分な問題数です。

残り1ヶ月継続した場合、その30題をさらなる深い問題へと発展できることができます。前回の緊急事態宣言中に満足度を見いだせなかったオンライン講座をだらだらやるより、これは本当に後悔のない過ごし方です。

フリーの講師は、講座をやらないと主たる収入が入らないので辛いところですが、幸いにもリモートで行える仕事を担っています。それを事業継続の命綱として、講座をやらない空いた時間を使い、この期間は稼ぎに出ず、力を貯める時期にします。

さあ、がんばるぞぅ!