2回目の緊急事態宣言の発令予告がなされた1月5日。開始は7日(木)からとのことで、とりあえずいつものレストランに行っておこうと思いました。ここのスケートリンクも、営業時間短縮になりそうですね。
こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
2021年1月4日(月)の昨日、2週間ぶりの休肝日をとることができました。毎週月曜日は休肝日にしようとしていても、年末はどうしても飲んでしまいます。
年末年始、相当胃が疲れているかもしれず、昨日のお昼はキャベツを炒めてその上に玉子を落としただけの簡単な昼食を作ったのですが、これがまた「あ~、胃に優しい食べ物〜」と感じてしまい、それだけで満足してしまいました。やっぱり疲れているようです。
今月22日には健康診断が控えているので、肝臓のステータスを良好にし、体重も去年以下を目指して減らしていきたいと思います(これぞ無駄な努力)。
さて、本日11時ごろ、2回目の緊急事態宣言の予告が出ました。1月7日からスタートということのようです。14時前に入った速報だと、東京は1日あたり1,200人余りの感染者数とのこと。大晦日の1,337人に続いて、過去2番目の感染者数になる見込みです。
表計算ソフトには、FORCAST.LINEAR(フォーキャストリニア)関数というものがありまして、ざっくばらんな予測値を直線で引いてくれます。
線形なので、遠い未来の精度は悪くなりますが、データの更新がされるたびに黒い予測線を下方向に倒していかないと、まだ減少傾向になっていないという見方ができるので、増加傾向になったのか減少傾向になったのかぐらいは目安として判断できます。
去年の4月・5月のときは、1日1,000人ぐらいになったら電車に乗るのをやめようと勝手に決めていて、けれどもその自分が決めた域まできてしまいました……。横綱白鳳も新型コロナウイルスに感染したというニュースも同時で入りましたし、明日は我が身かと震えております。なので、事務所との往来(8キロ)は徒歩ですね。徒歩通勤で感染したら、もう諦めます。
必然的に講師業のダメージも食らいますね……。今月はネットワーク研修が入っているのですが、こちらもせっかく年末に受注したのに、これで中止になってしまうのかなと。今日はクライアントからの通達はないと思いますが(おそらく厚労省への確認で電話回線がパンクしていると思われ)、中止ではなく延期措置になってくれることを祈っております。
(*´Д`)はあ。だるぅ。