こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。

2020年9月の前半はインプレスさんのサイト上でExcel記事を投稿 したり、職場のシステム入れ替えだったりでかなりわたわたしておりました……。

お昼休みにそろそろブログを書かねば! と思い立ち、執筆してみました。

今日の話題は、マイナンバーカードの申請とマインドフルネス瞑想についてです。「マイ」だけ繋がっておりますな。

ネット上からマイナンバーカードの申請を行ったのが、2020年7月14日。申請用に自撮りをした、写真のファイル日時がメモ代わり。目安は4週間程度ということなので、さすがにもう2か月目、待てど暮らせど反応がこないのは、申請に不備があったのではなかろうか? と疑いはじめました。

どんなWebサイトの申請にも、最後には確認メールが届くはず。

Gmailを開いて、7月14日を検索条件として日付検索をしましたが、あれ? 確認メールがない。前後1週間の範囲を広げて検索をしても、マイナンバーカードに関するメールが何も届いていない……ということに気が付きました。

確か届いたようなはずだったのだけども……個人用のメールアドレスで申請したのか? それとも仕事用のメールアドレスで申請したのか? アカウントを切り替えてメールボックスを探しても、一向に確認メールが見つかりません。

となると、申請をそもそもしていなかった、という可能性も出てきました。

電話で「いつ来るんですか!?」と問い合わせたとしても、申請ID番号的なものがなければ、それはただのクレーマーの問い合わせとなってしまうので、仕方がない、確実な申請方法を調べて、電話でマイナンバーカードの窓口予約(うちの自治体ではこれ)を行いました。

問い合わせると、もう1,000人は軽く電話応対したような口早の女性の声。頭で考えずとも、体に染みついた応対言葉、まるでオートメーション化された質疑応答のあと、告げられた最短日時はというと、なんと10月23日! 今日が9月15日なので、約1カ月半待ち!

人気のレストラン並みですね。

ただ、文句も言ってられない。2020年度分の確定申告から電子申請で行わないと、青色申告の65万円控除額が55万円控除となってしまうので、個人事業主の私としては来年の2月までにどうしてもマイナンバーカードに付属のICチップが必要となるのです。

さて、話を変えて、今朝はマインドフルネス瞑想をしてから仕事をしたので、思った以上に冷静で、気持ちもポジティブでした。

カード申請までの1カ月半。この期間は、もしかしたらちょうどいい! と思えたのです。

コロナ太りで、体重が人生の最大値を記録したのが、2020年7月初旬。さすがにまずいと思い、事務所で自炊をはじめ、自分の食事をコントロールしてきました。

その自炊が効果を発揮し、今日でマイナス4キロを達成!

達成してもね、これがコロナ前に戻ったというだけであって、大したものではありません。ただ、この調子であと1カ月半もあれば、あと2キロくらいは痩せられるんじゃなかろうか? そう思いなおすことができました。

講師歴3年目あたりの体重に戻すことができれば、顔回りもすっきりしていいかも。

7月の申請がうまくいっていた場合、体重MAXの顔がマイナンバーカードに載るわけですから、それならば体重が6キロ減の写真のほうがいいに決まっています。この申請待ちの期間をダイエット期間として位置づけることで、かなり前向きに、ポジティブになることができました。

苛立ちをプラスに変える力をつける。今朝のマインドフルネス瞑想効果は、もしかすると少なからずあったのかもしれません。

さて、なぜマインドフルネス瞑想か?

木村花、三浦春馬、芦名星と、なんだか今年はテレビに出ている人の自殺がやたら目立ちます。新型コロナウイルスで、志村けんをはじめとする有名人が何人も死んでいるので、そのために報道回数で多く感じてしまうのかもしれません。そうこう書いていれば、今日も岸部四郎が病気で亡くなりました。2020年は芸能人の訃報が本当に多い。

自殺に話を戻すと、群れを守るために自分が餌食となったり、子を守るために自分を殺したりと、そういう防御行動で死を選択する動物の例はありますが、絶望から自殺をする動物はあまりないような気もするので、人間の持つ自己破壊プログラムはうつ病を含め、かなり強力なんだなとも思い、メンタルコントロールをするためにも、過去に仕事で体験したマインドフルネス瞑想を取り入れてみようと思った次第です。

心を鍛える。パニックにならない。冷静さを保つ。幸福感をしっかり感じて、千と千尋の神隠しに出てくるお父さんのように、食い続ける豚(手に入れても手に入れてももっと名声・地位・名誉・お金を欲しがるような様)にはならない。地にしっかり足をつけたマインドでいる。乱れない。

そのために選んだのは、このアプリ「Meditopia」。

マインドフルネス瞑想に関しては、その仕事で体験した際、すごくすっきりした気分になるので、続けてみたいなーと思ってはいたのですが、無料で体験したものはすぐに忘れてしまうものです。

GooglePlay・Appleストアで、年間6,000円(1週間だけ無料)と、アプリにしては高い出費となりますが、かなりコンテンツが詰まったアプリなので、無料期間終了後にもこのまま課金して、毎日訓練したいなと思います。マインドセットも要トレーニング。やっぱりお金を払わないとね。自分のものになりません。

さて、ダイエットに加えてそうですね、瞑想トレーニング期間も設けることができそうですね。きっといいマイナンバーカードの写真が撮れることと思います。