こんにちは! Excel講師の榊裕次郎です。
月末月初は忙しかったので、ブログの更新もおろそかになりました。いま、仕事でRPAを導入しているのですが、部分ごとの単体動作はうまくいくけれども、それを組み合わせた結合動作となると、難しくなるものです。
そんな感じで、クラウドRPAとローカルRPAの相違・癖を学習し、自動化プログラムの作成に精を出しています。今日はお昼休憩にブログを書きました。
新型コロナウイルスの蔓延から緊急事態宣言が出てからというもの、いつも通っていたスポーツジムは退会し、その代わりに自宅から事務所までの徒歩通勤を継続して心がけております。
ジムに通っていないと体重が落ちない! とばかり思っていたのですが、最近ランチを自炊するようになって、徒歩通勤をしてからというもの、落ちる落ちる。
これが「新しい日常」というものでしょうか?
月額約1万円の支出はなくなるし、ランチ代は浮いて、体重も減る。いままでが無駄の多い日常といえばそうなのですが、総合的に考えてみるとワンパターンな生活が多くなってきたので、日常の<質>は落ちた気もしています。
だから、「新しい日常」が素晴らしい! とは言い切れない。
とはいえ、この新型コロナウイルスが蔓延しなかったら、料理はしなかったと思います。包丁を買い、スーパーで品定めをして何かを作る。自宅で、事務所で料理をする時間が、本当に楽しくなりました。
ここは生活の質、自分ステータスが伸びたところ。
先週の日曜日に挑戦したこのブイヤベースの成功が、さらに料理の楽しさを学ぶことができました。
ただまあ、これを作るのに4,000円ほど出費が必要となります。
- トマトソース
- にんにく
- たまねぎ
- ブラックタイガー
- 鯛
- するめいか
- ほたて
- あさり
- たこ
- イタリアンパセリ
- コンソメ
1から集めようとすると大変なものです。でも、すごくおいしく仕上がって、翌日残ったソースで作るリゾットも最高だったので、心の底から料理に自信をつけることができました。
本格的に初めて1ヵ月程度ですが、うまいものをたくさん食べてきたキャリアはあるので、事務所のキッチンを解放してから取りそろえた各調味料を、まんべんなく、うまく使いこなしています。
塩の量がどうしても少なくなってしまうのですが、おいしいものというのは想像している以上に入っているものですね。
今日は塩サバを買ってきて、事務所でそれなりに作ってみました。
これがまたおいしかった! 我ながら自画自賛です。
炊飯器がないと、お米が炊けないと思っていたのですが、0.5合ならフライパンでたったの15分程度で炊けてしまいます。パエリアの要領でごま油で炒めて、水を適量注ぎ込み、ぐつぐつと。
炊飯器、いらんやんと感動しました。
料理後は、事務所に匂いが残るとよくないので、換気します。
熱波のような風ではなく、今日はじめじめとしていますが、なんとなく秋のような風でもあります。徐々に冬になっていくのでしょう。2020年は本当に早く感じています。
9月は一瞬で終わり、10月の誕生日で年を重ね、あっという間に年末といういつものパターンです。もっと何か今年しないと。