2冊目となるExcel書籍【Excel 無敵のルール 時短しながらミスもなくなる新発想(できるビジネス)】が、Amazonや楽天ブックスなどで予約販売開始となります!
そのため、放置された著者ブログがあってはよくありません……。
今日の午前中は何も予定がないので、ゆっくりと起床、駅前のドトールコーヒーでMac Bookを立ち上げ、Evernoteにこの文章を書き出しました。
Google AdSenseのゴールドプロダクトエキスパート、という肩書も著者紹介に記載いただいたので、ゴールドプロダクトエキスパートというくらいなのだから、きちんとしたコンテンツ(文章)を出せるという証明をしなければいけません。
ブログでマネタイズをしたいのであれば、最速で書けるフローを構築すること。そこに原点回帰をして、本の執筆後、サイトのメンテナンスから着手しました。
これまで怠っていたWordpress(このサイトを運営するブログシステム)の裏側処理を1週間かけて行いました。Wordpressを使っている人はご理解いただけるかと思いますが、このシステムは生き物です。放置をすれば、どんどん廃れていきます。
ええ、ものすごい崩壊していましたw
可能な限りの知識を呼び覚まし、3G回線にも素早いロードができるよう試みましたが、サイトの読み込み判定の基準となるツールサイト、PageSpeedInsightで80点以上を取得するのは、至難の業。
2020/2/14時点のモバイルの得点。
デスクトップの得点。こっちはほぼ満点。
採点基準が以前よりも厳しくなった印象です。
現状の環境ではこれ以上の速度上げは見込めず、AMP化以外に残された道は、不要なスタイルシートの削除(まあ大変)。Javascriptの制御も行ったので、今の私のスキルの限界かもしれません。
Twitterのカード表示、Facebookのシェア画像設定、LINEのシェアアイコンの設定、IE対応など、もともと未設定だったのか、仕様変更があったのか、表示を気にするところは多いものです。Webサイトは本当に管理し続けないといけないな、と思い直しました。
あとは、日々確認をして改築していくということで、裏側作業を区切ります。
だらだらと脱線をしてしまいました。2冊目のExcel書籍について簡単に書いておきます。
読者の想定は「Excelを現場で使っているけれども、習ったことがない人」向けに記載しました。私の基礎講座に受講される生徒を読者想定しています。
基礎講座は自主開催・会社開催と数百回は行いましたが、講師歴もちょうど10年目に突入しました。そのため、10年分の集大成ともいえる内容になったのではと自負しております。
なんと、ページ数は256ページも! 長かった。
トップページにも、スティーブンキングの小説作法より学んだことを記載していますが、小説作法に「どんなに長い小説でも3カ月以内で脱稿しろ」とあります。
この教えは、本当に的を得ているなと体験できました。
スタートアップから手直しまでを含め、執筆にまる4カ月要しましたが、3カ月の期間からはみ出していくと、本当に小説で描いた世界が崩壊していくかのように、自分のExcel指導がぼやける錯覚に陥ってきます。
VLOOKUP関数ってなんだっけ? と、改めて考えなおすほど(笑)
VLOOKUP関数の章は、何度も書き直しては削除を繰り返し、2週間・3週間は定まらなかったため、大変難しいものがありました。まさにゲシュタルト崩壊です。
最後にリンクをもう一度。
もし、本をお手にしていただいたら、VLOOKUP関数の章はどんな書き方をしたのか、ぜひ読んでみてください。同業者の方は温かい目で見守っていただければ幸いです!