やらなきゃいけないことは山ほどあるのですが、昨日右目が見えなくなった出来事もあり(たいしたことなかったです)、たまにはと思って1日オフラインにさせていただきました。

昨晩はいつものレストランで豪勢なステーキを平らげ、ワインをがぶがぶいただいて0時就寝、朝の10時まで寝てみました。疲れましたね。

2018年の春、まさに戌亥天中殺が進行中ではありますが、淡々といただいたお仕事を遂行しました。順不同ですが、iphone6Sで撮影した写真を並べてみます。

今回は東京駅をよく利用したので、必ずマンゴーツリーのガパオ&グリーンカレーをいただきました。3週連続ね。

新潟出張の際には、時間がなくてお弁当を買いました。新幹線の中でこれを食べるのは、551のシュウマイを食べるのと同じように、迷惑ではないかどきどきしました…。

さっと食べましたよ。

最初の出張地は名古屋でした。レゴランドホテルが完成して、感無量です。

名古屋と言えば、名古屋名物ひつまぶし。最後はお出しで、味の変化を楽しみながらではありますが、お茶漬けはいらないかもと。

続いては栃木です。

パソコン基礎講座で指導する、タッチタイピング練習でも有名な一文「わたらせたがわをわたる」。

栃木県はとてものどかでいいところです。空気がうまい。

次に向かった先は仙台でした。

新幹線の時間がゆっくりだったので、お仕事仲間と牛タンを堪能しました。

次は新潟。新潟は中部地方で東北ではなかったので、現地の人に一斉につっこまれましたねw

けれども電気は関西、ガスは東北とおっしゃっていたので、新潟県はけっこうミックスな土地なんだな思いました。

仕事終わり後、へぎそばタレかつ吉野川と、いっかい改札をくぐってしまったのですが、優しい駅員さんのおかげで外に出て、新潟グルメを堪能することができました。

いったん東京のとある大学で講座があり、その大学近くで食べた担々麺屋さんの担々麺が最高で、たぶん人生1位か2位にランクインする担々麺でした。

1位と思っている担々麺と僅差。何度か食ったら上書きされるかも。

そして最後の出張地は石川県です。最後ということもあり、あぶりノドグロの棒寿司を天狗舞とともに豪華にいただきました。

金沢の町の空気はとてもよかったですね。

小松空港でも贅沢盛り丼ぶりをいただきました。

全国出張をするのが昔からの夢で、いまは完璧に夢が叶っている状況です。出張シーズンは春と秋ですが、僕の目標は1都1道2府43県、すべて仕事でまわるというのが目標です。

青森、岩手、秋田、福島、山形、群馬、富山、滋賀、愛媛、高知、徳島、島根、山口、大分、佐賀、長崎、熊本。

残す県はこれぐらいか。

日本って本当に面白い国で、ちょっと移動しただけで食べ物がまったく異なるので、世界一周するよりも、日本全国制覇のほうが価値があるんじゃないかと思っています。

次の出張先はアメリカ! 楽しんでくるぞー。