2017年夏、ハワイに行ってきました。国際線はいつもデルタ航空でマイルを貯めています。

長い目で見ると、比較的利用する機会が多い国内線もVIP待遇になるよう、JALやANAでマイルを貯めればいいのですが、どういうわけかデルタ航空でゴールドカードを作ってしまったため、この航空会社をよく利用しています(いまとなっては、どういう経緯で作ったのか覚えていない)。

国際線、羽田空港なら家からも近くて楽ではあるのですが、個人的に海外行きとなると、成田空港のほうが好きです。

田園都市線で水天宮前駅まで行き、そこからバスで1時間ほどゆっくりと昼寝をしながら移動する。羽田空港よりも3倍の時間がかかり、3倍の交通費がかかるのですが、それでも好きです。なんかね、その時間がわくわくするんですね。

26,000円という法外な年会費を支払っているため、スカイプライオリティーというゴールドカードの特権があります。チェックインも長蛇の列に並ぶ必要もなく、入国審査まで特別な列より行けるので、あっさりとラウンジまで移動できます。

今回は最速だったな。これに慣れると駄目ですね。

ラウンジに到着すると、広いのですがいつも同じ場所に座ります。だいたいこの景色。これだけ広い場所でも、落ち着くエリアってあるんですね。

そしてビールを1杯いただきます。

飲み放題だけど、ビールは1杯だけ。ワインのほうを飲みたいからね。

デルタラウンジの軽食は、こんな感じ。

成田空港にはデルタラウンジが2カ所あるのですが、アメリカ方面のラウンジのほうが豪華な気もします。

いつも野菜スティックを小動物のように食べています。

奥にはチャーハンだったりビーフンがあったりとおいしいですよ。そしてデルタ航空のラウンジといえば、この焼き鳥。

デルタやきとり。お祭りで食べるやきとりのようで、とっても好きです。

もちろん、白・赤とワインを引き続き飲みます。白はシャルドネ、ソービニヨンブラン、リースリングの3種類。赤はピノとカベルネソーヴィニヨン、メルローの3種類です。リースリングがあるとは思わなかったね。買ったら3,000円くらいはするかな。2杯飲んでしまいました。

そして最後はいつもカベルネで終わります。

出発の2時間ぐらい前に到着して、このラウンジで飲んだくれるというのが毎回のパターンです。ラウンジ利用者なら、この気持ちわかるよね。

今回はシャワーを浴びてみようと思い立ち、シャワーを浴びることにしました。フロントでシャワー浴びたい! と伝えれば、航空券を人質にカードをくれます。

カードキーで、シャワールームに入るということです。

広々としたシャワールーム。特に汗をかいていたわけではないのですが、シンガポール方面に行くときは、夕暮れ時に出発なので利用しようと思います。

飛行機の中も、とても快適。

空飛ぶ居酒屋になっています。飛行機の中では、必ず1本映画を観るのですが、今回観た映画はレゴのバッドマン。なかなかおもしろかった。

まるで自分のようですな。

いまの自分もバッドマンのように、誰かに任すこともできないので、なんだか痛いほどバッドマンの気持ちがわかりました。そうね、誰にも愛されて尊敬されるスーパーマンというキャラではない。

ああ、もうあのシーンが忘れられない。今回の旅行でわかったことは、経験値が上がりすぎて、いろんなことに気づきすぎているなという点ですかね。こうしておじさんの完全体になっていくのでしょう(意味深発言w)。