Transparentlyというドメインを取得し、個人事業主の開業届で屋号として登録したのが2012年。2017年7月27日で5年目を迎えました。

勢いに乗ったいま、次なる10年目まで一気に行きそうな気配です。もちろん、一瞬たりとも油断はできませんが……。

こういう記念日的な日になると、「わたしはこうやって成功をした!」、という自己啓発セミナー的タイトルで、上から目線の記事を書きたくなるものです。

あー書きたい。ドヤぁって感じで。

誕生日にわがままが通用するように、このドメイン取得記念日も、ちょっとだけその類の文章を書いてみましょう。


フリーランス5年目のつぶやき

いつだって、給料のように収益は確保されていません。

勤務時間という概念がないので、昼間から酒を飲もうと思えば飲めますし、連休土日にやらなきゃいけないことがあるのはザラです。

365連休といえばそうですし、365連勤といえばそうですね。

交通費も自費、ボーナスもない、雇用保険を支払う必要もないので失業保険もない。稼げなくなったら、その時点でアウト。

大変なことばかりのように聞こえますが、月に20万の12ヶ月、年収240万円を確実に稼げれば、まったく問題ありません。

東京在住だからかもしれませんが、仕事というものは探せばいくらでもあります。

僕は会社を立ち上げたいとも思いませんでしたし、「これをやりたい!」ということもありませんでした。スタートアップ関連の企業で、資金をたくさん集めた! という人を見ると、すごいなーと思います。

本当は就職したかったのです。けれども、どこも不採用だった。だから、自分で稼がざるを得ませんでした。

どうやって仕事を見つけているんですか? という質問を受けます。

信じられないかと思いますが、開業届を出したあとどうしたかというと、複数の派遣会社に登録をした、ということですね。そこで短期集中のみの仕事を入れまくった、というのが始まりです。

やっていることはフリーター時代と同じだったわけですが、フリーランスというラベルの貼り替えは、とても大事でした。身が引き締まりましたから。

ひとつひとつ着実にやり通して、今に至っています。なので、とにかく仕事を探して入れてを繰り返しました。あるところまで行くと、こちらから動くことはなくなりました。仕事のほうからやってくるというもの。

今は何もしなくても、しんどいほど仕事がきてくれます。ありがたいことです。

ただ、作業の「質」にいつも悩まされていました。最悪な仕事として、穴を掘って埋める作業があったというのも事実です。次のフェーズは、「どこまで下請け業務をなくせるか」というところかと思います。

誰かに左右されることなく、自分が主導で稼いでいく。

あまりそれをやりすぎると、自分の考えに囚われやすく、新しいスキルや発見を得なくなる可能性を秘めているのですが、一度は到達しなければなりません。ここを頑張っていきます。

さて、自由でいいですね、上司とか部下とかいなくていいですね、と羨ましがられたこともあります。

残念ながら、フリーランスの世界にも上下関係は存在します。見えない上下関係ですので、感覚を研ぎ澄まして見破らなければなりません。間違えると大変です。

5年目になって気づいたこと、会社員時代とさほど変わりません。それでも目覚ましをかけなくていい、好きなときに休みを入れられる、というのは醍醐味ですけどね。休んだ分は、必ずあとにくるのですが……。

そうだ、財形貯蓄のようなものがないため老後の不安は強烈にあります。郵便局の養老保険で毎月積み立てはしていますが、掛け捨ての部分もありリターンは微々たるもの。60歳~のために別の資産を2,000万円は備えておきたいものです。

次の5年では、この部分も解決しないとな、と思っています。


この5年間の成功

この5年で最大の成功といえば、出版ができたことです。

小説家を目指していた僕からしてみれば、本を出すという、形は違えど夢が叶って興奮しました。

大きな書店の書籍検索で「榊裕次郎」と入れると、検索ヒットするわけです。新宿の紀伊国屋で、銀座のブックファーストで、東京駅の丸善で、まあいろいろな書店に行っては検索をして、ひとり喜びました。

続いて、乃木坂という一等地に事務所を構えたということ。

事務所を構えてからというもの、みんなの目線が変わったな、と思いました。そして仕事が舞い込む舞い込む。こんなことなら、さっさと事務所を持てばよかった、と後悔しています。

まあ、そのステージにこれた、というべきでしょう。


この5年間の失敗

TransparentlyというWebサイトは最大300万PVもあったWebサイトでしたが、いまや1日40PVぐらいまで落ち込みました。

自分のWebサイトをしっかり制御できなかったのが失敗です。ただ、その失敗は他で生きているので失敗というほどでもないのですが、このサイトは多くの人に見てもらいたかったです。

講師のサイトとして、次の5年でしっかりとしたWebサイトにしていくことを約束します。


今日という日を祝って

という感じで、ソフトに記載してみました。仕事がいま、とっても楽しい。

ロールプレイングゲームの主人公を演じているかのようです。そのステージにあった最高の武器と知恵を持って、仕事という敵と戦いに行く、みたいな。

何度もピンチに遭遇しましたが、脱出ゲームのようにクリアして。自分のこれまでの実績を統計解析すると、ガクンと落ちることはなさそうです。

だから大丈夫。稼げなくなったらアウトと冒頭で記載しましたが、これまでの実績があるため、稼げなくなる可能性の割合はスタート時よりもリスクが少ない。

積み重ねは素晴らしいですね。

Transparently 5年目。20代は数え切れないくらい転職をしていましたが、継続期間最長記録更新中です。それでは、ここらへんで止めておきましょう。

今日は自分自身におめでとう。