Transparentlyとして事業展開してから、海外出張は何度かあります。
プレゼンがあったり、営業したりとなると、ノートパソコンを前にしてため息が多くなり、憂鬱で旅行気分にすらならないのですが、今回は顔合わせレベルの楽な任務のため、気持ち的には旅行カテゴリーの出張です。
管理人の場合、上司も部下もいません。ゆえに気楽さを極めていますが、このまま40代へと突入したとき、会社組織にして社員を抱えていかないといけないのかな? と、ラウンジから飛行機の中でもけっこう深く悩みました。
1人の限界を感じてきていますから…。
考えれば考えるほど、自営業特有の先行き不安に駆られますので、サイトを一新したということもあり、ホテルのWifiで2017年シンガポール(1)のログを書きました。
旅で役立つゴールドカード
管理人がメインに使用しているクレジットカードは、デルタスカイマイル・ゴールドです。
年会費が26,000円という悶絶級の会費ですが、マイルである程度戻ってくること、海外旅行保険に入らなくてよかったり、ダメージプロテクションもそれなりについているので、1年のうちに2回海外へ行くのであれば、年会費は回収できると思っています。
仕事などで急な旅行キャンセルに陥っても、最高10万円まで旅費が戻ってきます。
こういったプロテクションは、不思議な安堵感をもたらせてくれます。そして、このとおり成田国際空港のデルタ航空ラウンジは、毎回飲み放題を堪能しています。26,000円分の価値は見出しているつもりです。
JALのラウンジがカレーなら、デルタラウンジは焼き鳥が名物ですね。夏祭りに出てくるような焼き鳥で、なかなかおいしいです。
国際線の流れは以下のとおり。
ラウンジには2時間前に行って、1時間は飲み放題食べ放題、残りの30分で酔いを覚まし、スカイプライオリティーの優先搭乗で乗るという流れ、ゴールドカードの優先権を余すことなく使います。
アメリカ・サンフランシスコを2往復すれば、日々のクレジットカード利用のマイル分と併せて、シンガポールまでの旅費はマイルで捻出できるので、今回もシンガポール往復航空券の自己負担額は1万円ぐらいでした(事務所設立に伴ってかなりカード使ったからね…)。
20170605
成田発シンガポール行きのデルタ航空は、決まって17時35分発。
この便は、シアトル→成田→シンガポールという経路をたどる飛行機なので、シンガポールへの到着は0:15着がだいたいの時間です。
シンガポールまでのフライト時間は、6時間半前後。飛行機の中での過ごし方は、このとおりです。
- 最初の機内サービスで、缶ビールを飲む。
- 映画を1本観る。
- 機内食と白ワインを頂く。
- 白ワインをもういっぱい頂く。
- 寝る。
- 水を頂く。
- 2回目の機内食。赤ワインを頂く。
- ぼけーっとして着陸
いつもの飛行機は、超高層1人居酒屋ですw
メールもこない、誰にも邪魔されないこの飛行機の時間は大好きです。今回選んだ映画は「君の名は」。まさか機内のエンターテイメントにあるとは思いませんでした。
新海誠の作品は「秒速5センチメートル」で苦しんでから、二度と観るものかと思っていましたが、機内で大号泣の管理人です。よかった。最後、本当によかった。酒を右手に感動していました。
機内食も、しっかりいただきます。デルタの機内食は好きですね。
そんなこんなで、あっという間に到着。
今回はスムーズに離陸できたので、予定の時刻よりも早く到着しました。
前回はシアトル出発が遅れたため、午前1時近い到着でしたから、移動手段はタクシーしかないのですが、終電に間に合った気分です。ホテルに今日中に到着できるという安心感はいいですね。
アメリカと違って、入国審査はとてもスムーズ。優先搭乗のため、スーツケースも秒速で出てきます。
荷物をピックアップ後、出口に出たら真正面のタクシー乗り場でホテルまで向かいます。必要なアイテムはiphoneひとつ、他なにも取り出す必要はなく目的地まで到達できているので、ああ成長したなと思いました。
まあ、海外旅行はいかなるときでも油断してはいけませんね。
今回泊まったホテルは、管理人が小学生の頃、初めて泊まった思い出のホテル、ノボテルクラークキー。空港からタクシーまで、22.45ドルで移動できました。
空港からノボテルまでは約21キロ、ホテルまでのタクシー代金は、1ドル=1キロ+足が出るぐらいの概算でいいかと思います。
シンガポールのタクシーのメーターは左右に金額表示があって、左側が普通のメータ、右側が深夜料金などの+アルファ的なものと思っていいです。
最後に合算された金額が表示されます。
明朗会計で助かりますね。
ノボテルのフロントは7階になります。チェックインを済ませて、23階の部屋に。エスプレッソマシーンがあったので、のんびりコーヒーをいただきました(使い方苦戦したけど)。
シャワーを浴びる前に、さっそくiphoneの充電! 成田空港の無印商品で購入したのですが、この電源プラグがほんとすごい。全世界のプラグを作ることができるという代物です。
ちなみにシンガポールはBFタイプなので、左下の構図。このとおり、2つのプラグを組み立てて差すことができます。すごくない?
これ考えた人、天才かもしれない。
シャワーを浴びて、だらだらと過ごしていたらあっという間に1時をまわり、この日はさっさと寝ることにしました。